20代からずっとケアラー
じ神 34633 かがみ餅子
2025年2月16日 7時54分
0
2
マラカスを振ったりこぶしを上げてこの句を盛り上げよう!盛り上がった句はトップページの注目!コーナーに掲載されます。誰が盛り上げたかは作者にも閲覧者にも公開されません。(ポイントについて
私のコトバでつなぐ
同じテーマでよむ


コメント

コメントは、会員のみ行うことができます。

悲しすぎると人間笑うものです。いかに辛かった(いや現在形?)かが伺い知れます。ご苦労様です・・( ^^) _旦~~
プロ 2340 羊監督
2025年2月18日 22時36分
もう、笑うしかないですもんね。昨今はコロナで施設が面会禁止(クラスタが3度も出たんです)と、神経質になっていてなかなか会いに行けないせいか存在が薄くなりがちで、心の重荷も少し軽くなってます。
じ神 34633 かがみ餅子
2025年2月19日 4時37分
個人的に、占い師としてカウンセラーでもあるので、泣いてからが本音みたいな。医学知識も蓄えてます。・・(^^;)
プロ 2340 羊監督
2025年2月16日 20時44分
もう涙結構出尽くしちゃったりして‥‥‥本気より笑い飛ばす日々です(*´∇`*)
じ神 34633 かがみ餅子
2025年2月18日 16時09分
おつかれ様です😌大変でしたね😊
中堅 1590 昌也
2025年2月16日 11時30分
ありがとうございます。それでも介護の日々はまだまだ続くのでした(笑)
じ神 34633 かがみ餅子
2025年2月18日 16時07分
かがみ餅子さん、20代から介護の人生でしたか。大変な思いをされてきましたね。介護は終わりの見えないことなので「いつまで続くんだろう?」て絶望的な気持ちになることがありますよね。
私も似たような人生を送ってました。20歳で父方の祖父が認知症。20代後半から30歳まで祖母の介護。結婚後は40代以降、義父→義祖母→義母の介護を経て現在はやっと解放された感じで。実父は私の介護は必要なく旅立ちました。実母はまだ健在ですが、今のところ介護の必要はなく、弟家族と同居しつつ自立してるのが救いです^^;
プロ 2078 奈央
2025年2月16日 9時04分
介護ってほんと終わりのない何とやらで。先日も母が胆管詰まって救急搬送。もう80歳を超えて、寝たきりで自分の意思で話すことも食事をとることもできないのにそれでも「手術されますか」と聞かれれば「お願いします」って言っちゃうんですよね。昭和の時代ならもうとっくに空の上なのにやっぱり助かるんならって思っちゃう。でもね、先日何か見えるタイプの叔母から「ふーちゃん(母)がね、今回は助けてもらったけどもう十分に生きたから次はそのまま旅立たせてねって言ってるから」と、緊急搬送も手術のことも伝えてないのに電話がかかって来て、あぁ、本人がそう言うんだったら次は・・・・・・と思ったりしました。いや~あ、人生いろいろです(笑)
じ神 34633 かがみ餅子
2025年2月18日 16時06分
祖母⇒母⇒父親と介護の絶え間がない人生。自分は長生きしたくない派
じ神 34633 かがみ餅子
2025年2月16日 7時54分